新春登山。神々しい景色がまってました。

神々しい景色

新春恒例??の登山

夜11時ごろ。パイセンからメールが。
「あした登山いくよ。13時集合で。」
急だったので迷いましたが、運動不足なので行く事に。
どこの山に登るんですか?と聞くと、
「五剣山か、女体山」
あぁ、なんだかハードな予感です。。。

大窪寺まいりと女体山

次の日、集合場所にいって話していると、どうやら女体山に登るようです。
四国八十八ヶ所の八十八番札所「大窪寺」から登る道があるとのこと。
大窪寺は有名なお寺なのでもちろん知ってましたが、行ったことはなかったので楽しみ。
車にのっけてもらって、大窪寺へ向かいます。

大窪寺の仁王門
大きな仁王門

高松市内から1時間弱で到着。
初めての大窪寺。立派です!!
三が日はすぎていたので込み合ってはいませんが、お参りする方で賑わってました。
僕たちもお参りをすませて、登山道を探します。

女体山への登山道
祠の奥に登山道がつづいています

登山道は大窪寺の奥の院への参道も兼ねられているようで、入り口には祠がありました。
僕はなかなかのの運動オンチなので、滑り落ちませんようにと安全祈願をしつつ登り始めます。
入り口は緩やかな石段だったので、こりゃ余裕だなと思っていたらすぐに急な登山道に。
正月休みで鈍りきった体にムチを打ち、はぁはぁ言いながら登ります。

休憩中
良い景色!

予想以上の登りに10分も経たずに息が上がったので、少し立ち止まって振り向くと、もうこんなに!
登り口の大窪寺が標高450mあたりなので、少し登るだけですごい景色です。
頂上は、さぞ綺麗なんだろうなぁ、と自分を奮い立たせて登ります。

神々しい光
木々のあいだから光が

登り始めてから40分くらいでしょうか。
いよいよ頂上です。
頂上に近づくと、木々の間から太陽の光が。
うっすら霧も立ち込めていて、なんだか神々しい雰囲気です。

頂上からの景色
頂上からの景色 ヤッホー

頂上からみる景色も格別です。
ついさっきまで街にいたのに、いまは山上で清々しい空気をすっている。
日本一ちいさい香川県の特権だなぁ。と思いました。

さぁ、充分に堪能したので下山します。
降りる時は早いはやい。ぐんぐんおります。
あっという間に大窪寺に到着。
お土産やさんも兼ねたお食事どころがあったので、おでんとビールをいただきました。
登山より、おりた後のビールが最高だったのは内緒です。

あんもち雑煮をたべました

あんもち雑煮

異彩を放つあんもち雑煮

みなさんのお住いの地域、ご家庭ではどんなお雑煮を食べますか?
透き通ったお出汁だったり、お味噌仕立てだったり。
角餅だったり丸餅だったり。
いろんなスタイルのお雑煮がありますね。
我が家のは、香川県で定番のこんなスタイル。

白味噌仕立て+あんこ餅

げげっ!て思った方。。正解!!
僕も子どもの時は、なんじゃこりゃ。って思ってました。
でも意を決して食べてみると、これが不思議と美味しい。
甘いのと、しょっぱいのが交互に楽しめて、くせになる味です。
お雑煮としてはかなりヘビー級なので、食べすぎには注意ですね。
正月太り、まっしぐら!

作り方は動画でどうぞ

あぁ、お正月だなって実感が湧きました。
今年もいい年になりそうです◎

初詣と新年の抱負

八坂神社

あけましておめでとうございます

例年は早起きして初日の出をみるのが恒例だったのですが、今年は様奥がお仕事ということで見送り。
近所の神社にお参りしてきました。

八坂神社
お正月らしいですねぇ

引っ越してきたばかりで初めて訪れた神社なのですが、お正月という事もあって賑わっていました。
地域の方が甘酒を振舞ってくださっていたので、ありがたくいただきます。
新年の空気をすって、充電完了!

今年の抱負

僕の性格的にのんびり現状維持が好きなんです。
ただ昨年は自分のお店が閉店したのもあって、いつ動くの?今でしょ!的なタイミングなので、今年は具体的な目標をたてました。
それでは発表します!僕の今年の目標は……
(デケデケデケ・・・デン!!)

YouTubeチャンネル登録者1000人達成。そして1000人記念イベント開催。

(ヒューどんどん!パチパチパチ!)
たぶん、なぜに突然YouTube??と思ってる人が多いと思います。
でも実はYouTube投稿歴は4年以上とかなり長くて、不定期にですが動画をアップしていました。
たとえばこんな動画。

こちらは以前のチャンネル

もちろんFacebookやInstagramなど他のSNSも使っていたんですが、なぜかYouTubeだけ反応の質が違っていました。
「遠方ですがいつかお店に行きたいです!」とか「動画をみてキャンドル作家になりました!」といったような熱いメッセージをいただく事がよくありました。
海外の方から英語でメッセージをいただいた事も。

それがYouTubeの特性によるものなのか、たまたま僕に合っていただけなのかは分かりませんが、とにかくYouTubeは可能性のあるメディアだなと。
そう思って本腰をいれるために、新しいチャンネル「カンデラキッチン」を立ち上げました。

もちろん、人気ユーチューバーの人たちみたいに、広告収入で食べていけるとは思っていません。
実際やってみると、どれだけ大変な事かっていうのが分かっているので。
ただYouTubeを取っ掛かりにして、実際のイベントなどに繋げていくことも出来るのではないかなぁ、と。
というわけで、まずは1000人。
チャンネル登録者が1000人超えた時点で、どこか会場をかりて食事会を企画したいと考えています。
もちろん料理担当は僕!!!!!

。。。妄想が膨らんでしまいました。
とはいえ、現時点で登録者はまだ103人。
先は長いので地道にほのぼのやっていこうと思います。
動画をはっておくので、よければチャンネル登録おねがいします◎

こっちが新しいチャンネルです!登録おねがいします◎