憧れのオムライス

きっかけはこの動画でした

京都にある「ザ・洋食屋キチキチ」
こちらのオーナーさんがアップしてたこの動画に憧れて、オムライス、めっちゃ練習しました。

フライパンさばきも、しゃべりも、この人には遠く及びませんが、僕なりのオムライスを見てください。

ほっこりの素。おみそ汁のレシピ。

飲んだ瞬間「あ〜っ」ってなる

僕がやってたお店の近くには大学のキャンパスがいくつかあって、常連さんも学生さんが中心でした。
自分が学生だった頃を思い出すと、自炊はしてたけど味噌汁を作ったことは、ほとんど無かったように思います。
一人暮らしだと、あまっちゃうしね。
だから、たまーに味噌汁をのむと「あ〜っ、しみる〜〜」ってなってました。

そんな、ほっこりを味わってほしくて、ランチは定食スタイル。
週に一回のオムライスの日も、おみそ汁はつけてました。
たまにホントに「あー」って声だしてる人がいて、心の中でしめしめって思ってました。

讃岐のおだしと言えば「いりこ」

香川県の西の端、観音寺市(かんおんじって読みます)の沖にうかぶ伊吹島では、昔からいりこの漁と加工が盛んです。
それもあってか、うどん屋さんとかでもいりこ出汁ベースのところが多いように思います。
スーパーでも普通に伊吹島産のいりこが手に入るので、おみそ汁の出汁はいりこでとります。
僕は料理の学校とかには行ってないので、和食の正式な出汁のとり方はわからないけれど、それでも丁寧にアクをとってあげれば美味しい出汁がとれます。
たぶん、ほっこりの素はお出汁の旨味と温かさかなぁ。

前置きが長くなりましたが、作り方は動画でどうぞ。
冷蔵庫のあまり野菜をどんどん入れちゃってください◎

脇役だけじゃ終わらない人参ラペのレシピ

みんなの意外な反応

僕はちょっと前まで小さなカフェを営んでいたのですが、「これ、おいしい」って言われることが多かったのが、人参ラペです。
お店ではカレーに添えて脇役的な感じで出していたので、こんなにリアクションがあるのが少し意外でした。
でも実際ぼくもお気に入りで、ビールのあてにしてモリモリ食べてます。

何より日持ちするのがありがたい。
お酢が入ってるので1ヶ月とかは、いけるんじゃないかな?
その前に食べきっちゃうけど。
たっぷり作りおきしておいて、ガラスの小鉢なんかに盛って、パセリなんか振りかけたら、食卓が一気にイケてる雰囲気に。
なんてらくちん。

作り方は動画でご覧ください。


材料まとめておきますね。
分量はいつも計らないので、フィーリングでいっちゃってください!

  • にんじん
  • 塩、胡椒
  • 砂糖(うちはきび砂糖を使ってます)
  • 穀物酢
  • オリーブオイル
  • にんにく