ある夏の日のロングライド

ロングライド

こころの中で自転車熱がフツフツと高まっている今日このごろ。普段から近所のお出かけは自転車を使っているのですが、それだけでは飽き足らず。仕事の合間を縫って、暑いなかロングライドに出かけました。

楽しかった夏の記憶

自転車で長距離を出かけるのはずいぶんと久しぶりだったので、今回巡ったのは普段から車で訪れて土地勘があるところ。走行距離は約65km。シングルスピード(変速なしの自転車)で走るには中々の距離ですが、途中にご褒美をたくさん用意していたので、楽しく走り切ることができました。訪れた場所を時間軸にそって紹介します。

  • 06:30 手打十段うどんバカ一代…観光客にも人気のうどん屋さん。暑い日のロングライドは朝早くに出発したいけれど、朝ごはんもしっかり食べたい。その点、香川県は朝から開いているうどん屋さんが多いのでありがたい。
  • 09:00 津田の松原…東讃地域ではポピュラーな海水浴場。この暑い時期にロングライドを決行したのは、海に入りたかったから。道の駅や瀬戸内海国立公園として指定されている松林など、海水浴シーズン以外でも楽しめる。
  • 10:00 絹島温泉ベッセルおおちの湯…海の見える温浴施設。普通はサウナ→水風呂→外気浴がセットだけれど、僕はサウナ→水風呂→自転車をオススメしたい!水風呂でサラッと整った肌にあたる風が最高に気持ちいい◎
  • 12:00 馬区(BAKU)…お昼はここで食べるって決めていた。外観が素敵すぎて、夢の中かな?って思う。お店の中ももちろん素敵で、鉄板でグツグツと出してくれるハンバーグが嬉しい。
  • 14:30 fragrant…友人が営むお菓子屋さん。飲み物も注文できて、イートインもできるのがありがたい。最後は馴染みの店に寄って、ぐいぐい走って高まった気持ちをクールダウン。

と、いった感じでお気に入りの場所を巡るロングライド。もしかしたら県外の方にも参考になるかな?と思って街中からスタートして街中に帰ってくるコースにしてみました。僕はシングルスピードで、ひーこら言いながら走りましたが、ロードバイクならサラッと走り切れるコースかなと思います。僕は膝が悲鳴をあげました。。つぎ自転車かうなら絶対ギアードにする!っと心に決めたのでした。

新しい自転車を買った話と早速カスタムした話

バタバタした日常の中にも色々トピックはあるのですが、なかなかブログを書くところまで追いつけてません。そんな中でも最近ぼくの中で熱があがってきているのは自転車の話。

実は僕の自転車趣味はけっこう長くて、最初に興味をもったのは小学生の時。親にねだって買ってもらったマウンテンバイクで、友人と小豆島一周旅行に出かけたりしました。当時の僕にとっては大冒険。学生時代にはアマチュアのレースイベントに参加したこともあります。

普通二輪の免許をとってからは自転車からは離れていたのですが、通勤用にと久しぶりに自転車を買ったのが約2年半前。その時にもブログを書いていました。

もともとは片道5kmの通勤と週末のお出かけ用にゆるーく乗っていたのですが、ここ半年くらいはウーバーイーツの配達員をはじめたのもあって、週末はガシガシ乗るようになりました。そうするとやはりあちこちが傷んでくるもので、メンテナンスに時間がかかってきます。ウーバーの配達も貴重な収入源になりつつあったので、整備している間に自転車ないの困るなぁということで、1台増車することにしました。

FIXIE INC_Blackheath Street

新しい自転車を購入するのに利用したのは、たまたまYouTubeの広告で出てきた「Probike shop」というECサイト。調べてみると、イオンとドイツのスポーツ用品会社が提携して初めたサイトとのこと。すこし物色してみると、日本であまり見たことないようなラインナップに興味を惹かれます。まだサイトも新しく、クチコミとかもあまりない状態で少し不安はあったのですが、えいやっと注文してみました。

どうやら注文があってからドイツから輸入しているらしく、途中税関が通れなかったりのトラブルもありつつ、なんとか無事に到着。並行輸入とか怖くて手を出さないタイプなのに、まさか天下のイオンにこんなにハラハラさせられるとは!ま、面白かったので良しです。

この自転車に決めたのは、ハブダイナモのライトが付いていたこと。漕いで発電するあのライトです。日本ではママチャリの装備としてお馴染みですが、海外ではあえてスポーツバイクにハブダイナモをつけるのがトレンドっていうのを耳にしました。実用主義がかっこいい。

LEDの明るいライト
ここで発電します

いまんところシングルスピード偏愛主義の僕なので、今回も変速なしのタイプにしました。しかし、ギア比が前回の自転車よりもずいぶん重たい。これは弱々レッグの僕には由々しき問題です。買ったばかりですが、そこは迷わずカスタム!

ここを…

こうっ!!

すこしだけ軽めのギヤに変更。競輪パーツもつくってるスギノエンジニアリングから可愛いチェーンリングが出てました。カラー名は「サイダー」だって。おねだんもお手頃。

いままでカラーパーツって、やんちゃな感じがしてあまり興味が湧かなかったけど、いざ使ってみると案外いいかも?少しずつ取り入れてポップに仕上げてみようかと思いはじめております。こうしてウーバーで稼いだお金が溶けてゆくのでした。めでたしめでたし。